48F5C470-96A7-4E0F-93D8-6703F2C8EA77
1: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:02:35.78 ID:JXWo2tKca
はあ

2: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:02:59.92 ID:DmQru3eva
今何してんの

6: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:04:04.00 ID:JXWo2tKca
>>2
土方
資格も土方関連のしか持ってない

10: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:05:11.23 ID:DmQru3eva
>>6
何になりたいんや
なんもなしでホワイトカラーは無理やぞ

14: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:06:07.91 ID:JXWo2tKca
>>10
何になりたいとかはないけどチームワークが苦手すぎて毎日がストレスで死にそうや

23: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:08:07.77 ID:yR6jWWMn0
>>14
運送やれよ

37: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:13:12.96 ID:JXWo2tKca
>>23
運送ええと思ったけど運転センスないから大型は無理や
ヤマトとかどうなんやろな

26: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:08:55.04 ID:DmQru3eva
>>14
仕事で完全ソロなんて存在せん

7: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:04:23.70 ID:y+R3TKH5d
この手のスレでマジでわからないんやけどなんで起業しないんや?
その年でサラリーマンなんかできるわけないやん

9: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:05:06.84 ID:JXWo2tKca
>>7
能力も金もないのに起業したら死ぬだけやん
ウーバーでいいならできるけど

17: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:06:24.23 ID:y+R3TKH5d
>>9
どうせ死ぬんやから起業して死ねばええやんか
なにをするにしても先の保証をまず求めるのってほんまに精神病やぞ

34: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:11:15.75 ID:2hba6eWt0
>>17
起業でも金いるやつは厳しい

11: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:05:12.20 ID:ShBBq5u2a
>>7
無能が起業したところで一年持たずに廃業や

19: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:06:44.51 ID:4LUx1MZM0
>>7
起業したところで無理

8: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:04:58.30 ID:BkYwZ+VR0
ワイの父親38の時に弁護士に転職したらしいし無理ってことはないやろ

18: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:06:40.19 ID:BkYwZ+VR0
>>8
ちな前職は土方や

61: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:18:27.31 ID:x6v9J3zXd
>>18
世界中探しても滅多におらんレアケースやん

12: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:05:16.09 ID:fWLHYodHa
案外挑戦してみなきゃわからんもんよ

13: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:05:48.76 ID:Vo28uq9e0
やる気があればいける

15: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:06:11.57 ID:Y06tnOSR0
できるけど土方以上に金もらえんぞ

16: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:06:16.05 ID:xwVUbqWl0
やるきがあるやつは35歳まで放置しないから詰んでる

27: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:09:08.93 ID:0yvMS3Yup
いや転職活動すれば分かるやん
ここで聞いても分からんで

32: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:10:55.60 ID:fWLHYodHa
>>27
実際に活動してみないとわからんもんよな
採用されるかもしれないし

30: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:10:25.19 ID:2hba6eWt0
なんで年齢で突っぱねられるんやろな
長期キャリア形成とかいうけど若手のほうがホイホイ辞めるやん

49: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:15:44.51 ID:RMRVKECqd
>>30
殆どの企業が年功序列やからや
いざ入ったら年相応の給料貰うやろ
未経験だから初任給なんてないやん

74: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:21:09.92 ID:2hba6eWt0
>>49
弊社はアラサーでも初任給21万からやったわ…
聞こえがいいから入ってくるやつそれなりにおったけど
世間はそんな年齢に配慮して給料くれるん?

94: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:26:11.41 ID:8ZGdKvEHd
>>74
地方やとないわ
未経験だと国家資格あってもや
経験積んで他に行って上げるしかない場合もある

31: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:10:31.93 ID:2IC5ivZqM
何ができるの?
資格は?

37: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:13:12.96 ID:JXWo2tKca
>>31
施工管理(資格だけ)

33: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:11:02.50 ID:vWFXDir50
33で公務員辞めて今フリーでエンジニアやわ、さすがにどこも雇ってくれへんかったから自力でなんとかしてる

83: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:23:04.06 ID:ru1dmLLC0
>>33
すごいやん
フリーで仕事取るのはどうやってるの?
ワイも副業したいんやが年齢が高いから本業以外にどこも取ってくれなくて副業できひん

119: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:31:49.54 ID:WKtkRi1C0
>>33
33歳なら業界未経験でも派遣エンジニアくらいならなれるんやないの?

38: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:13:40.61 ID:y+R3TKH5d
そりゃ企業からしたら若い奴隷が欲しいに決まってるやろ
ワイだって人事やったら若い子欲しいわ
年寄りなんか余計な知恵ついとるわ、吸収力も弱くなってるわで
よっぽど経験と実績がなかったら話にならんで

41: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:14:10.68 ID:RMRVKECqd
未経験の業界にもよるわな

42: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:14:44.89 ID:XA2hdrU5a
飲食
運送
介護

「待ってるぜ!」

46: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:15:30.81 ID:DmQru3eva
>>42
全部体力仕事で草

60: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:18:11.48 ID:8ZGdKvEHd
>>42
建設業「奴隷(外国人)ゲットしたけど人が足りないから来ない?」

44: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:15:03.46 ID:DmQru3eva
ドカタって何歳までドカタなん
流石に年食ったら仕事無理やろ

50: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:15:47.65 ID:ShBBq5u2a
>>44
普通に定年あるで

63: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:18:49.42 ID:JXWo2tKca
>>44
土方いうても年齢とスキルに応じて重機オペだったり施工管理になったりで体力全然使わないポジションなってくで
体力必要なのは手元作業の若いうちだけや
まあ暑い寒いは耐えれるようなっとかんといかんけどな

47: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:15:37.73 ID:IG6DFCh60
44のおばちゃんが経理に変わってきて地獄や🤮
わいはなんで教えてるんや?

51: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:15:49.61 ID:5NXop5mAM
無能ワイ嫁の海外転勤についていくため無職になるんやけど
海外でしばらく英語でも勉強しながら主夫やってある程度喋れるようになったら就活せないかんけどスキルなんも無いのにどんな仕事つけ言うんや

54: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:16:46.00 ID:8ZGdKvEHd
>>51
日本語でも教えりゃええやろ

66: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:19:33.31 ID:5NXop5mAM
>>54
ああいうのって勝手にやってええんか資格とかいらんのかな
日本語教室のチラシ配ってネットで教科書取り寄せてそれ一緒に読むくらいでええんかな

71: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:20:59.04 ID:8ZGdKvEHd
>>66
国による

57: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:17:27.48 ID:RMRVKECqd
>>51
現地人を技能実習生として送りつける仕事あるぞ

84: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:24:03.31 ID:2hba6eWt0
>>51
ビザなかったら働けんで
あっても日本食レストランや

52: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:15:53.99 ID:8ZGdKvEHd
セコカンなら余裕
地獄の世界やけど

55: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:17:05.91 ID:P3Ebt746M
起業なんて9割以上失敗してるのに 
一発逆転で当ててやろとかいう野心ではなく求めるのは日々の安定した暮らしと労働負担だろうに

64: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:18:59.47 ID:uNCbwv610
>>55
10年以内に9割ってやつやろ?
あれほとんど飲食店だけどたしかに周り見ても10年続く店なんてほぼないわな

75: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:21:17.52 ID:NYf17ty00
>>64
飲食が手を出しやすいから多いだけでは

62: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:18:42.92 ID:YqNxKtmEp
ドカタに向いてないからチームワークが苦手とは思わない方がいい
ドカタは同じ現場にずっといるから普通の職場よりも濃密だし性格もあれな人が多いからキツいよ

73: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:21:04.88 ID:JXWo2tKca
>>62
正直これやなあ
周り短気すぎて、温厚でマイペースなワイには合わなすぎる業界なんやわ

110: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:29:19.95 ID:MftNRV1Ed
>>62
土方のチームワークってオフィス系のチームワークとちょっと毛色違うねん
サッカーとかバスケみたいに他の人の動き見て瞬間的に自分のポジショニングを決めんとあかん
性格うんぬんより球技やる時にコートでどう動くか迷ってしまうタイプはキツいかもしれん

121: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:32:02.03 ID:8ZGdKvEHd
>>110
よく分かってるな
さらにリーダーは話を聞いて上手く伝えて(理解力0相手に)他の現場との調整もする

125: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:33:39.98 ID:JXWo2tKca
>>110
ほんとこれ
まじでスポーツみたいなチームワークよな
運動苦手なワイにはまじで難しいわ

67: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:19:40.32 ID:s8X17MC40
飲食にウェルカムウェルカムゥ!

69: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:20:06.88 ID:hO7P1pj00
農業ならウェルカムやで

78: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:21:58.52 ID:9uwzmCEkd
まあ工場が無難

82: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:22:37.75 ID:BuP8AKWJ0
チームワークなんてどんな仕事やってても必要だしな
それこそ個人事業主とかじゃなけりゃ

95: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:26:24.78 ID:uNCbwv610
>>82
チームワークとはちょっと違うけど個人事業主でも結局顧客とコミュニケーション取れないと詰むから1人でやれる仕事ってホントに限られてるわな

90: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:25:05.61 ID:PqTu4Pk10
あのさ
年齢を理由にあきらめんなよ歳なんて関係ねえ

114: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:30:34.85 ID:hj9nX2U70
電気工事士の資格取ってビルメンはどうやろか?

115: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:30:44.58 ID:Q3kQ7tuR0
土方で体力まだあるならトラックの運ちゃんがええわな
フォーク使わせてくれるとこ限定だが

120: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:31:51.48 ID:uNCbwv610
ちなみに起業するなら国とか県が連帯保証なしで貸してくれる制度が結構あるからそれで始めれば実質ノーリスクやで
会社畳めば自分自身には借金こない

139: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:40:51.76 ID:+Xa46dde0
携帯ショップの店員とかどう?

140: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:41:23.41 ID:M+l4TF7X0
フリーランスは時間通りに行動できんくなるからオススメや

145: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:43:13.28 ID:4esQBHT+0
運輸なら若手扱いやろ

146: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:44:21.22 ID:ZkueQICaM
タクシーやろう
ワイは先月100万稼いだで

150: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:47:54.68 ID:jf6t7cYn0
余裕だろ
起業も転職も30代が一番多いんだぞ

156: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:59:56.78 ID:aJ1ap8w2F
流石にITでも未経験35はいらない

158: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 13:01:07.93 ID:PxtcHcDP0
調理師持ってるけどブラック過ぎてまったくやろうと思わん

159: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 13:01:14.27 ID:S3evprER0
熱意が大事

160: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 13:01:15.83 ID:ZFUG34a60
いうてイッチ今まで土方でやってこれたんやろ
なんとかなるやろ

161: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 13:02:19.01 ID:Nk3ahZz2d
騙されて看護師になったけど毎日地獄やで

79: 風吹けば名無し 2022/12/01(木) 12:22:21.16 ID:lwxEcBAw0
人生100年時代とか言っておきながら30そこそこでその後の道ほぼ確定すんのホンマバグよな




引用元: "https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669863755/" ・35歳じゃもう未経験の業界に転職って無理よな?