
1: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:34:14.12 ID:YsGye9CL0
その根拠を語っていくで
まずSNSでメッセージを発信することは元々大した意味を持たなくなっている
そして文字でのコミュニケーションは元々歴史が浅く、容姿と肉体的コミュニケーションの方が遥かに歴史が長いからや
この二つの論から語っていくで
まずSNSでメッセージを発信することは元々大した意味を持たなくなっている
そして文字でのコミュニケーションは元々歴史が浅く、容姿と肉体的コミュニケーションの方が遥かに歴史が長いからや
この二つの論から語っていくで
3: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:34:56.09 ID:ZztxxEucp
ティックトック?
4: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:35:19.67 ID:ZztxxEucp
なんだTikTok🤗
7: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:36:49.10 ID:YsGye9CL0
>>4
おそらくTwitterもなんだかんだでそっちの方向へと変わっていくと思う
クローズドなSNSと完全オープンかつ美男美女だけに注目の集まるSNSの二極化が妥当かな、と考えている
おそらくTwitterもなんだかんだでそっちの方向へと変わっていくと思う
クローズドなSNSと完全オープンかつ美男美女だけに注目の集まるSNSの二極化が妥当かな、と考えている
5: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:35:31.72 ID:YsGye9CL0
そして徐々にやけど外見と収入が比例する社会にもなっていくと思う
行き着く先は「ルッキズム社会」に変わると考えている
結果を先に述べてしまったが、段階をおって説明するで
行き着く先は「ルッキズム社会」に変わると考えている
結果を先に述べてしまったが、段階をおって説明するで
8: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:37:34.64 ID:ZztxxEucp
インスタグラムなんて
そうだよな🤗
そうだよな🤗
9: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:37:51.44 ID:BMHU5Ibl0
今のルッキズム凄いよな
極まるとどうなるんだろう
極まるとどうなるんだろう
11: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:39:33.51 ID:XD0uvaYl0
これはつまり今みたいな棲み分けに留まらず、インキャはSNSやらなくなるってことやろ?
そんなことあるか?
そんなことあるか?
13: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:40:33.41 ID:YsGye9CL0
まず前提として文字によるコミュニケーションは一般階級に於いては極めて歴史が浅い
江戸時代ですら文通などは稀なのは想像がつくはず
読み書きはできても文通を頻繁に行う習慣はもともとない
ヨーロッパも同様やろうな
江戸時代ですら文通などは稀なのは想像がつくはず
読み書きはできても文通を頻繁に行う習慣はもともとない
ヨーロッパも同様やろうな
16: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:42:21.41 ID:XD0uvaYl0
>>13
教育の問題もあるやろけど時間もかかるしその手間をかけてまでやる必要がなかった
一方今は文字の読み書きは日本においてはほぼ100%、んでスマホの普及で手間が掛からなくなり誰でもできるようになったからみんなやってるって流れよな
教育の問題もあるやろけど時間もかかるしその手間をかけてまでやる必要がなかった
一方今は文字の読み書きは日本においてはほぼ100%、んでスマホの普及で手間が掛からなくなり誰でもできるようになったからみんなやってるって流れよな
14: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:41:17.95 ID:SC35q+yn0
ルッキズムってか、ルッキズムの儲かりやすさが上がるって感じやな
一方で広告ビジネスによって成立してるから手軽に儲かりやすいコンテンツがあればそっちが広がるってだけ
一方で広告ビジネスによって成立してるから手軽に儲かりやすいコンテンツがあればそっちが広がるってだけ
17: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:43:21.48 ID:y8IxgpwO0
つまりSNSなんかアップしなくても記録されるから嘘松もバレるしSNSは死んでると思うわ
18: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:43:22.74 ID:YsGye9CL0
そして情報を容易にコピーペースト、絵ですら容易に自動生成できるsnsでは、投稿内容そのもので差をつけることができない
つまり知ったかぶりは用意になるってことや
次にコンテンツやが、写真をAIで加工しただけでそれなりのものが作れるし、それを自分で作ったかのように見せかけられる
なら「投稿内容そのもの」をコンテンツ化ができなくなる。もしくは難しい状況になっていく
つまり知ったかぶりは用意になるってことや
次にコンテンツやが、写真をAIで加工しただけでそれなりのものが作れるし、それを自分で作ったかのように見せかけられる
なら「投稿内容そのもの」をコンテンツ化ができなくなる。もしくは難しい状況になっていく
24: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:46:42.22 ID:GPKbSIGv0
>>18
>知ったかぶりは用意になる
知ったかぶりを見抜く技術も容易になることは考慮に入れた?
敵対的生成ネットワークなんかの本読むと前提として出てくるけど
>知ったかぶりは用意になる
知ったかぶりを見抜く技術も容易になることは考慮に入れた?
敵対的生成ネットワークなんかの本読むと前提として出てくるけど
29: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:56:19.02 ID:YsGye9CL0
>>24
知ったかぶれることをSNSユーザーならわかって、かつ知識をひけらかすことは最初から価値が低い、と思われると思う
あとSNS上なら肩書きや学歴も割と成りすましが容易だし、その成りすましやすい構造だと皆がわかっていればその価値も低下すると思う
最後の最後に残った現実での顔、身体、振る舞い、身体能力が評価のウェイトが上がると思う
知ったかぶれることをSNSユーザーならわかって、かつ知識をひけらかすことは最初から価値が低い、と思われると思う
あとSNS上なら肩書きや学歴も割と成りすましが容易だし、その成りすましやすい構造だと皆がわかっていればその価値も低下すると思う
最後の最後に残った現実での顔、身体、振る舞い、身体能力が評価のウェイトが上がると思う
19: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:43:45.91 ID:uBjOGzRK0
なんJみたいな底辺の巣窟はいつまでもあるけ?
26: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:49:18.73 ID:YsGye9CL0
>>19
なんjもクローズド型やと思うな
あとSNSではない完全匿名性やから
Twitterも徐々にtiktokのようにアルゴリズムでTLを作るんじゃないかな、と思う
そしてそのアルゴリズムで有利なのは投稿者の外見の美醜やと思う
なんjもクローズド型やと思うな
あとSNSではない完全匿名性やから
Twitterも徐々にtiktokのようにアルゴリズムでTLを作るんじゃないかな、と思う
そしてそのアルゴリズムで有利なのは投稿者の外見の美醜やと思う
20: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:43:58.71 ID:sTxI8QGia
天才ってか今起こりつつある現象を書いてるだけでは?
22: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:46:06.33 ID:YsGye9CL0
つまり頭がいいふりもできるし、コンテンツを作ったふりもできる。そうなると最後に信用できるのは投稿者の外見だけになる
そして外見も写真を加工すれば容易に美男美女になれるから、身体的な優位性を示せるダンスや歌で判断される
極論に聞こえるかもしれないが傾向としてこうなる可能性が高いと思う
そして外見も写真を加工すれば容易に美男美女になれるから、身体的な優位性を示せるダンスや歌で判断される
極論に聞こえるかもしれないが傾向としてこうなる可能性が高いと思う
25: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:47:28.09 ID:h7wRt2lWa
>>22
別にSNSにおいて「信用できるかどうか」なんて関係ないやろ
別にSNSにおいて「信用できるかどうか」なんて関係ないやろ
23: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:46:29.69 ID:v5giVns5M
どこかの部族みたいに求愛ダンスが流行るってことけ
28: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:52:10.49 ID:YsGye9CL0
>>23
極端にいうとそうやな
そしてDMでの個人通話かフォローしてる人にしか見えないし拡散できないポエムだけがメッセージになると思う
ダンスと書いてしまったが歌や声も重要視されると思う
より肉体的なもの、かつ現実的なものが優位になるんちゃうかな
極端にいうとそうやな
そしてDMでの個人通話かフォローしてる人にしか見えないし拡散できないポエムだけがメッセージになると思う
ダンスと書いてしまったが歌や声も重要視されると思う
より肉体的なもの、かつ現実的なものが優位になるんちゃうかな
27: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:49:53.56 ID:y8IxgpwO0
当たり前の環境になってるだろうし実名素顔での投稿が当然にはなっとるやろな
30: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 18:59:26.42 ID:YsGye9CL0
SNSではコンピュータ上にあるものはなんでも投稿できる構造で、そうなるとコンピュータではない現実にあるもの、かつ優劣がはっきりとわかる外見で判断される
というわけや
未来と書いたけど今の時点でもそんなに遠い話ではないと思っている
というわけや
未来と書いたけど今の時点でもそんなに遠い話ではないと思っている
31: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 19:01:56.77 ID:vqs9fbZAH
今と変わらんな
ブスはスワイプ一回で視界から消せる
逆に自分も消される
ブスはスワイプ一回で視界から消せる
逆に自分も消される
32: 風吹けば名無し 2022/12/10(土) 19:04:22.97 ID:YsGye9CL0
>>31
ポリコレや倫理観とかの問題もあるけど、需要と供給、あと公平な価値で考えたら多分こうなる
現段階でも美人イラストレーターとか今の時点で話題になってるし、なんj民だってぶっちゃけ可愛いコスプレイヤーとか女子高生ばっかフォローしてるやろ
それが男女で行われたら結果としてこうなるしかない
ポリコレや倫理観とかの問題もあるけど、需要と供給、あと公平な価値で考えたら多分こうなる
現段階でも美人イラストレーターとか今の時点で話題になってるし、なんj民だってぶっちゃけ可愛いコスプレイヤーとか女子高生ばっかフォローしてるやろ
それが男女で行われたら結果としてこうなるしかない
引用元: "https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670664854/" ・天才ワイ、未来のSNSはメッセージ性がなくなり、美男美女の自撮りとダンスだけになりことを予見する