400万→900万
残業もなくなった。この世はおかしいぞ
残業もなくなった。この世はおかしいぞ
4: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:10:30.97 ID:pZQc3Hei0
それやと大手転職か?
職種はなんや
職種はなんや
5: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:11:02.41 ID:h+dCphj40
>>4
システムエンジニアや
小企業から中企業って感じ
システムエンジニアや
小企業から中企業って感じ
8: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:11:24.21 ID:LTzPDp3D0
>>5
自慢すんなぶっ殺すぞ
自慢すんなぶっ殺すぞ
14: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:12:28.11 ID:pZQc3Hei0
>>5
はえ~
どうやったらそんな年収上がるんやろ
資格とか実績見てもらったのかな?
はえ~
どうやったらそんな年収上がるんやろ
資格とか実績見てもらったのかな?
6: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:11:07.88 ID:XN2gmwvc0
有能ワイをヘッドハンティングしてくれ
7: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:11:22.52 ID:Xq4isE8D0
ええなあ
前の仕事と今の仕事教えてくれ
前の仕事と今の仕事教えてくれ
16: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:13:05.30 ID:h+dCphj40
>>7
システムエンジニアで前の仕事は一人で全部やってた
今は役割的にはサブリーダーでだいぶ楽になった
システムエンジニアで前の仕事は一人で全部やってた
今は役割的にはサブリーダーでだいぶ楽になった
9: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:11:33.61 ID:TSQ6zHn10
日系大手の2年目3年目が外資の営業になったりしたパターンやな
11: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:11:51.02 ID:h+dCphj40
400万円の前は240万円くらいだった
トントンと上がってきた
トントンと上がってきた
12: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:12:14.03 ID:EdxPNRvF0
ワイは360万から850万になって世界変わった
建設業
建設業
19: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:14:07.46 ID:h+dCphj40
>>12
建設業でもそういうことあるんだ
前と特にやること変わらないからビビる
建設業でもそういうことあるんだ
前と特にやること変わらないからビビる
15: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:13:01.05 ID:AKK7ZXGW0
なに言いたいの?
何て答えて欲しいの?
わざわざスレたてないで独り言スレにカキコしろ
何て答えて欲しいの?
わざわざスレたてないで独り言スレにカキコしろ
30: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:17:34.18 ID:h+dCphj40
>>15
自慢したいのもあるんだけど
28歳までフリーターの高卒なんだ
7年でここまできたのを知ってもらいたいのかも
自慢したいのもあるんだけど
28歳までフリーターの高卒なんだ
7年でここまできたのを知ってもらいたいのかも
37: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:18:34.14 ID:/5AzxX2ma
>>30
どこで技術みにつけたん
どこで技術みにつけたん
43: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:19:35.71 ID:h+dCphj40
>>37
未経験で中途採用になんとか受かった
最初は薄給で難しくて大変だった
未経験で中途採用になんとか受かった
最初は薄給で難しくて大変だった
49: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:20:41.42 ID:/5AzxX2ma
>>43
高卒で未経験でそれってすごいね
高卒で未経験でそれってすごいね
40: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:19:05.18 ID:UgE9tKUId
>>30
普通に自慢してええぞ
やっぱ企業規模でも変わるんかな
もしくは独自の強みもったとことか
普通に自慢してええぞ
やっぱ企業規模でも変わるんかな
もしくは独自の強みもったとことか
48: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:20:37.69 ID:h+dCphj40
>>40
ありがとう。一応経験があったのと面接がすごいうまくいったのはありそう。
ありがとう。一応経験があったのと面接がすごいうまくいったのはありそう。
21: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:14:18.82 ID:UgE9tKUId
>>1
これマジ?
俺の会社よりも条件良いとこはありそうだが
ただ環境悪くないしな
これマジ?
俺の会社よりも条件良いとこはありそうだが
ただ環境悪くないしな
23: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:15:29.64 ID:h+dCphj40
>>21
うん本当
今までこき使われてたのかなって思う
うん本当
今までこき使われてたのかなって思う
24: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:15:47.63 ID:HdrmShAt0
すげー😳
26: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:16:16.92 ID:qInvlQ2V0
SEはマジでトントン年収上がるよな
ワイも1年目190万、2年目540万、3年目680万、4年目で810万や
ワイも1年目190万、2年目540万、3年目680万、4年目で810万や
39: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:18:37.77 ID:h+dCphj40
>>26
やっぱそうなんだ。続けて良かった
やっぱそうなんだ。続けて良かった
28: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:16:39.91 ID:0B256AtHM
ワイ500→800で喜んでたんやがイッチすごいな😳
29: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:16:52.58 ID:hinq/QtOp
世の中頑張ることは無意味
入り口が一番大事
入り口間違ったらいくら頑張っても無駄
低年収で転職しないやつはガ◯ジやで
入り口が一番大事
入り口間違ったらいくら頑張っても無駄
低年収で転職しないやつはガ◯ジやで
31: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:17:45.92 ID:02qg+/EL0
ワイも同じやから分かるけど
一年ぐらい経ってリーダーとかPM任されるようになると周りが優秀なのが際立って辛くなるぞ
今の時代、転職者に優しいが時間経つと出来るの前提になってくるからな
一年ぐらい経ってリーダーとかPM任されるようになると周りが優秀なのが際立って辛くなるぞ
今の時代、転職者に優しいが時間経つと出来るの前提になってくるからな
32: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:17:56.62 ID:h+dCphj40
今35ちゃい
35: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:18:24.49 ID:3Nv0t5aTd
ワイは2回転職して400万→600万→1000万や
36: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:18:34.05 ID:BPd62nK1d
ワイも10年近く零細でワープアやってたが
2年前に大手にヘッドショットされて年収3倍になった
ちな休みも増えて仕事は楽になった
なんなんこれ
関連記事
2年前に大手にヘッドショットされて年収3倍になった
ちな休みも増えて仕事は楽になった
なんなんこれ
関連記事
150: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:52:38.46 ID:B0X0Zz980
>>36
記念
記念
153: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:54:07.55 ID:4nlLTsgmM
>>36
早く成仏してくれや
早く成仏してくれや
55: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:22:35.84 ID:h+dCphj40
>>36
3倍はすごいw
3倍はすごいw
38: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:18:35.26 ID:zyIxrbpN0
システムエンジニアって難しいんか?
43: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:19:35.71 ID:h+dCphj40
>>38
最初はむずかしいと思う
最初はむずかしいと思う
41: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:19:27.91 ID:/5AzxX2ma
下請けほど抜かれてるからそりゃね
42: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:19:32.96 ID:8FqVzuoN0
ほとんどの奴は年収下がって会社の規模も小さくなるのに引き抜きでもされたんか
45: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:19:57.64 ID:/5AzxX2ma
>>42
SEは転職で給料上がって楽になるのは有名
転職しないのはアホ
SEは転職で給料上がって楽になるのは有名
転職しないのはアホ
55: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:22:35.84 ID:h+dCphj40
>>45
地道に経験積むことも大事な気がする
地道に経験積むことも大事な気がする
57: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:23:06.01 ID:/5AzxX2ma
>>55
下請けじゃろくな経験詰めないんよ
下請けじゃろくな経験詰めないんよ
44: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:19:47.02 ID:eR/2h9t+a
ワイも2年前にヘッドショットされだけど今はなんとかやってるで
46: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:20:04.67 ID:1njZZL6Ma
ワイもヘッドシューティングしてくれ
52: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:22:08.38 ID:6RDY47lIp
PG・SEの1社目とか経験有りに転職するための土台だしな
新卒から3年経っても働き続けてるのはアホやで
新卒から3年経っても働き続けてるのはアホやで
56: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:22:52.69 ID:bzQEYZvp0
仕事の大変さと給料はトレードオフじゃねえからな
大変で休みが少ない仕事ほど給料少ねえ
大変で休みが少ない仕事ほど給料少ねえ
58: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:23:18.93 ID:hebEGmrs0
なんの分野で
なんの業務経験積んだの?
なんの業務経験積んだの?
68: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:24:57.71 ID:h+dCphj40
>>58
WEBシステムがメイン
インフラから実装まで全部やってた
WEBシステムがメイン
インフラから実装まで全部やってた
59: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:23:34.95 ID:A/O9+zkT0
ワイも転職した
年収は変わらないが
年休105→120
残業月60→10
今までなんだったんだろう
年収は変わらないが
年休105→120
残業月60→10
今までなんだったんだろう
74: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:25:46.08 ID:M+saMUyX0
>>59
時給換算すると物凄く違うからな
ワイも転職して年収は変わらんけどQOLが向上したわ
時給換算すると物凄く違うからな
ワイも転職して年収は変わらんけどQOLが向上したわ
60: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:23:39.35 ID:l6/Zxbdl0
ITは転職者用に予算とってるから続けてる方がマジで損
61: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:23:43.64 ID:h+dCphj40
高収入ほど楽な世の中っていうのも気持ち悪さを感じる部分がある
64: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:24:01.92 ID:PzjklAMu0
ワイもSEになりたいんやけど最初は未経験やとSESになってそこで2,3年経験積んでから転職する感じ?
73: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:25:45.30 ID:6RDY47lIp
>>64
学生なんか?新卒以外でPGSEは修羅の道やぞ
基本中途は経験有りしか採用してないし未経験歓迎のところは究極のブラックしかない
学生なんか?新卒以外でPGSEは修羅の道やぞ
基本中途は経験有りしか採用してないし未経験歓迎のところは究極のブラックしかない
78: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:26:38.24 ID:h+dCphj40
>>64
SESじゃなくても自社開発とか受託の会社でもいいと思う
どっちにしろ最初は安くて大変だと思うけど
SESじゃなくても自社開発とか受託の会社でもいいと思う
どっちにしろ最初は安くて大変だと思うけど
66: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:24:46.62 ID:/5AzxX2ma
下請け度が低い会社に入れば当たり前に給料上がるよ
今より下請けに行くと終わり
今より下請けに行くと終わり
67: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:24:57.35 ID:bzQEYZvp0
休み多い仕事ほど給料も多くて仕事自体も楽だわ
79: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:27:10.91 ID:3Nv0t5aTd
正社員の時給の考え方って意外と大事だよな
高給でも死ぬほど働いてたらそれが幸せかは微妙なところ
高給でも死ぬほど働いてたらそれが幸せかは微妙なところ
80: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:27:19.52 ID:F30IaNGP0
高卒でここから稼ぐ方法ある?
86: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:28:26.71 ID:h+dCphj40
>>80
地道にくじけずに続けたらエンジニアは稼げると思う
地道にくじけずに続けたらエンジニアは稼げると思う
90: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:29:31.30 ID:F30IaNGP0
>>86
パソコンとか全然わからんけど、できる?
まずパソコンすら持ってない
どんな事するん?エンジニアって
パソコンとか全然わからんけど、できる?
まずパソコンすら持ってない
どんな事するん?エンジニアって
94: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:31:05.37 ID:EiyapiXv0
>>90
別に何でもいいけどそれを人に聞いてるようじゃ向いてないよ
何でも未知のことに興味があって調べるのが楽しいってんじゃなきゃ学歴のない奴は無理
自分に合った仕事見つけな
別に何でもいいけどそれを人に聞いてるようじゃ向いてないよ
何でも未知のことに興味があって調べるのが楽しいってんじゃなきゃ学歴のない奴は無理
自分に合った仕事見つけな
99: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:31:57.42 ID:h+dCphj40
>>90
本気でやる気さえあればできると思う
プログラムを組む
本気でやる気さえあればできると思う
プログラムを組む
87: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:28:41.06 ID:eBMg+eHs0
言語は?
91: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:29:54.31 ID:h+dCphj40
>>87
最初PythonとJavascriptで何年かやってた
そこから他の言語も色々
最初PythonとJavascriptで何年かやってた
そこから他の言語も色々
89: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:29:27.83 ID:EiyapiXv0
高年収の企業に転職すると過去の時間本当に無駄だったなって気がするよね
もっと早く高年収になりたかった
28なら捲れるからええな
ワイはもうダメや
もっと早く高年収になりたかった
28なら捲れるからええな
ワイはもうダメや
99: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:31:57.42 ID:h+dCphj40
>>89
やる気があれば遅いことはないと思う
歳とれば腰が重くなるのはわかる
やる気があれば遅いことはないと思う
歳とれば腰が重くなるのはわかる
95: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:31:13.52 ID:mCdeQJXk0
まあ実際現状に不満あるなら文句言ってても何も変わらんし資格取ってさっさと行動するしかないんよな
悲しいけど
悲しいけど
96: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:31:24.38 ID:6RDY47lIp
ニートやフリーターが手に職つけようとしてプログラミングに手を出す風潮なんなんだろうな、土方か営業やれよ
107: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:33:32.06 ID:EiyapiXv0
>>96
頭使えない奴が自分は違うと思ってるんだろうな
頭脳労働向いてない奴はマニュアルが整備された所で歯車として働くのが1番なのにな
向いてない奴がこの業界多すぎなんだよね
頭使えない奴が自分は違うと思ってるんだろうな
頭脳労働向いてない奴はマニュアルが整備された所で歯車として働くのが1番なのにな
向いてない奴がこの業界多すぎなんだよね
110: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:34:36.37 ID:h+dCphj40
>>107
正直肉体労働が羨ましいときもあるね
でもよく考え込んだり論理的に考える人にはエンジニアは向いてると思う。
正直肉体労働が羨ましいときもあるね
でもよく考え込んだり論理的に考える人にはエンジニアは向いてると思う。
98: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:31:37.63 ID:3Nv0t5aTd
働くのは何をやるかではなくどこに所属するかが全て
基本はデカくて儲かってる会社ほど待遇もいい
基本はデカくて儲かってる会社ほど待遇もいい
101: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:32:05.21 ID:UgE9tKUId
>>98
確かに
確かに
108: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:34:23.58 ID:eyorv9f00
>>98
ほんまこれ
いいとこ見つけてリファラルで潜り込むのが最強
ほんまこれ
いいとこ見つけてリファラルで潜り込むのが最強
118: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:36:51.55 ID:XexhBhgja
>>98
これを頭に叩き込んだ方がええ🙄
大事なのはポジション取りや
これを頭に叩き込んだ方がええ🙄
大事なのはポジション取りや
115: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:36:12.52 ID:fCJpNP5tM
やっぱり安定的に儲けるなら転職するよりも、転職したいなと思ってる奴らに向けて商売するのがいいんだろうな
116: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:36:28.88 ID:PmWUFYyQa
seって管理と調整見積もりばっかでクソつまんなくない?
ワイは一生プログラマーでええわ
設計開発だけで食ってきたい
ワイは一生プログラマーでええわ
設計開発だけで食ってきたい
120: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:37:28.70 ID:RnGCuHXgd
平均年収800万弱くらいのsierから内定貰ったんやが、年収少なすぎて転職するわ絶対に
やっぱ1000万は欲しいよな
やっぱ1000万は欲しいよな
123: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:38:17.49 ID:h+dCphj40
>>120
こういう人たちがエンジニア業界はバンバンいるんだと思う。
こういう人たちがエンジニア業界はバンバンいるんだと思う。
121: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:37:41.36 ID:8TF+tQ8kp
ジョブホップが増えて流動性が出てくると上も引き止めるために給料増やさざるをえんからな
景気復活はこういうところから産まれるんや
みんな頑張りや
ワイ経営者やけどホンマそう思うで
景気復活はこういうところから産まれるんや
みんな頑張りや
ワイ経営者やけどホンマそう思うで
134: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:44:05.02 ID:0xIcymatr
HTMLやVBAすらわからんのに小売のCRM(顧客情報管理)主任やってるわ
アプリの要件定義もSiErとかベンダーに丸投げしてのうのうとやっとるけど年収350万で激安
29やけどこっからSEなれる?
アプリの要件定義もSiErとかベンダーに丸投げしてのうのうとやっとるけど年収350万で激安
29やけどこっからSEなれる?
138: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:45:40.26 ID:6RDY47lIp
>>134
それPGでもSEでもなくただの中間管理職だろ
そっからSEに繋がる道はない
それPGでもSEでもなくただの中間管理職だろ
そっからSEに繋がる道はない
145: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:48:02.02 ID:0xIcymatr
>>138
そうだよな
大人しくマーケティング系で探すわ
そうだよな
大人しくマーケティング系で探すわ
149: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:51:42.22 ID:GwiX9os00
無職で人生終えそうだから羨ましい…
155: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:55:52.46 ID:MNA9vEO30
>>149
職業訓練所にでもいけばええやん
電気関連の資格取ったら40代でもビルメンテナンスの仕事に就けるしらしいし溶接関連は機械化の影響で逆に人手不足すぎて女性でも活躍する時代や
行動せんかったらなんもならん
職業訓練所にでもいけばええやん
電気関連の資格取ったら40代でもビルメンテナンスの仕事に就けるしらしいし溶接関連は機械化の影響で逆に人手不足すぎて女性でも活躍する時代や
行動せんかったらなんもならん
165: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 21:00:04.57 ID:n2YUGn34M
ニートならプログラミング覚えて一発逆転の妄想は誰もがするからね、仕方ないね
174: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 21:05:39.67 ID:2V8AEyba0
ええことや
高い給料貰って頑張ろや
高い給料貰って頑張ろや
175: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 21:05:57.31 ID:v0AhNlZn0
マネージャーリーダー層はどこの会社もヒィヒィ言いながらプロジェクト回してるな
177: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 21:08:07.54 ID:JB8/SEqv0
そんなの1部の優秀な人間しか出来ないんだよなぁ
引用元: "https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667992188/" ・転職で年収が倍になったワイ、震える