ちなみに辞める理由としては
職場の人間関係が終わってる
仕事内容が多すぎてしんどい(毎日10時間勤務)
4週間前くらいから頭痛と倦怠感が治らなくて最近は朝吐くことが多々ある
職場の人間関係が終わってる
仕事内容が多すぎてしんどい(毎日10時間勤務)
4週間前くらいから頭痛と倦怠感が治らなくて最近は朝吐くことが多々ある
2: おもすれ!! ID:YMX/kZanM
転職活動するだけでも気が紛れるから始めなさい
6: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>2
毎日転職サイトとかは見てる。
毎日転職サイトとかは見てる。
3: おもすれ!! ID:NPuRev250
まあそこまで酷いなら辞めてもいいんじゃない?
けど辞めグセ付くと人生終わるで?
けど辞めグセ付くと人生終わるで?
8: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>3
そうなんよなそういうのも考えるとなかなか進めない
そうなんよなそういうのも考えるとなかなか進めない
4: おもすれ!! ID:Va+c7uOl0
別に適当に仕事すればええやん
10: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>4
それは無理やどこで手を抜いていいのかいまいちわからんし
それは無理やどこで手を抜いていいのかいまいちわからんし
5: おもすれ!! ID:JeItTTZ50
第二新卒あるうちにさっさと転職したほうがええで
11: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>5
でも、ワイ高卒なんや見つかる確率めっちゃ低いやろ
でも、ワイ高卒なんや見つかる確率めっちゃ低いやろ
7: おもすれ!! ID:YMX/kZanM
新卒1ヶ月で毎日10時間とかろくに研修やらず現場放りこんでそう
12: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>7
まあ研修なんてもんはなかったな1人で現場はないが3日くらいで現場やったな
まあ研修なんてもんはなかったな1人で現場はないが3日くらいで現場やったな
9: おもすれ!! ID:iTYmO8Ea0
3ヶ月くらいで身体が順応するよ
13: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>9
そうなんかなあ
そうなんかなあ
14: おもすれ!! ID:XMz4uGB2d
辞める理由を探す時期あるあるやで
16: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>14
ワイの今の症状がってこと?
ワイの今の症状がってこと?
25: おもすれ!! ID:XMz4uGB2d
>>16
この時期辛いのは新卒あるある
そこで自分に負けたらアカン💪😁
たった1ヶ月程度じゃ良いものも悪いものも判断つかん
この時期辛いのは新卒あるある
そこで自分に負けたらアカン💪😁
たった1ヶ月程度じゃ良いものも悪いものも判断つかん
35: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>25
そうなんか
そうなんか
18: おもすれ!! ID:rS+S0w3I0
新卒でわざわざそんなとこ選んじゃうやつは転職しようがまたそういうとこ選んじゃうから今いるとこで開き直って好き勝手やれ
21: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>18
聞いてた内容と違かったんやあとは教師のゴリ押し
聞いてた内容と違かったんやあとは教師のゴリ押し
36: おもすれ!! ID:rS+S0w3I0
>>21
教師のゴリ押し程度を受け入れちゃうなら会社のゴリ押しも受け入れちゃえよ
教師のゴリ押し程度を受け入れちゃうなら会社のゴリ押しも受け入れちゃえよ
40: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>36
なんであそこでもっと調べなかったのかとめっちゃ後悔してる
なんであそこでもっと調べなかったのかとめっちゃ後悔してる
19: おもすれ!! ID:ctMksk2q0
まだ見極めるのは早いし職歴は長くした方が良いと思うけど、体調不良が起きてたら無理できんわ
体調と相談しつつ続けていって、転職準備は進めるでええと思う
体調と相談しつつ続けていって、転職準備は進めるでええと思う
24: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>19
辞めるって伝えるのは次決まってからの方がいいのか?
最低でも2週間前には言わなきゃいけないって書いてあったんだけど退職願出したら有給なくても欠勤していいんかな?
辞めるって伝えるのは次決まってからの方がいいのか?
最低でも2週間前には言わなきゃいけないって書いてあったんだけど退職願出したら有給なくても欠勤していいんかな?
37: おもすれ!! ID:ctMksk2q0
>>24
金ないなら次が決まってからがええかな
毎月健康保険料とか払わなければならないから、バイトと並行して転職活動することになって大変だと思う
金ないなら次が決まってからがええかな
毎月健康保険料とか払わなければならないから、バイトと並行して転職活動することになって大変だと思う
42: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>37
やっぱ決まってからのほうがいいよな
最悪バイトしながらも考えてるんだ
やっぱ決まってからのほうがいいよな
最悪バイトしながらも考えてるんだ
20: おもすれ!! ID:oXQEO/ln0
悩みながら続けるぐらいならスパッと辞めた方がええで
28: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>20
まあこのままいても会社からしても迷惑かなとも思う
まあこのままいても会社からしても迷惑かなとも思う
22: おもすれ!! ID:eXDLjTIo0
4行目は精神科行けば適応障害の診断出るで
31: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>22
適応障害?精神病ってことか?
ええ、、ワイそうなんか小学生の時に起立生調節障害になってからそういうのトラウマなんや
適応障害?精神病ってことか?
ええ、、ワイそうなんか小学生の時に起立生調節障害になってからそういうのトラウマなんや
23: おもすれ!! ID:YMX/kZanM
最初のキャリア失敗すると日本では負け組一直線だがまあ腹括れ
27: おもすれ!! ID:hVn/eTkjd
辞めたほうがええで☺
32: おもすれ!! ID:leBAwkzi0
俺やめようと思ってずるずるいって四年目に突入した
33: おもすれ!! ID:XMz4uGB2d
「辛い…辞めたい…」って考えてると悪いものばかり目につくようになって病む
良いところを見つけよう😁
良いとこねーわ😨ってなったら転職ダァ!
良いところを見つけよう😁
良いとこねーわ😨ってなったら転職ダァ!
34: おもすれ!! ID:YMX/kZanM
悪いとこ
給料安すぎる(上がらない)
ボーナスもない
無能すぎて周囲に疎まれてる
同僚臭いおっさんだらけ
良いとこ
土日休日休める
一人作業の時間多め
残業月5時間程度
やめるべき?
給料安すぎる(上がらない)
ボーナスもない
無能すぎて周囲に疎まれてる
同僚臭いおっさんだらけ
良いとこ
土日休日休める
一人作業の時間多め
残業月5時間程度
やめるべき?
38: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>34
ワイのとことほぼ似てるやん
もしかして同僚?
ワイのとことほぼ似てるやん
もしかして同僚?
41: おもすれ!! ID:DmY8LAbl0
やめとけ
そういう会社入ってワイは毎日13時間勤務や
そういう会社入ってワイは毎日13時間勤務や
46: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>41
すげーなよく続けられるな
すげーなよく続けられるな
44: おもすれ!! ID:XUDKc/wY0
まだ3ヶ月くらいは頑張ってみーや
言うてキツいのはどこも一緒やぞ
言うてキツいのはどこも一緒やぞ
48: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>44
それもそうだろうと思ってるよ
でも、ワイは上司が嫌いすぎるんや。口を開けば従業員の悪口
傲慢で自分の思い通りにならないとキレるし
それもそうだろうと思ってるよ
でも、ワイは上司が嫌いすぎるんや。口を開けば従業員の悪口
傲慢で自分の思い通りにならないとキレるし
45: おもすれ!! ID:j3LTzgJK0
どうせやめるなら早くやめるべきや
49: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>45
体壊すのも嫌なんや
体壊すのも嫌なんや
50: おもすれ!! ID:pxBrsGwc0
さっさと辞めたほうがええで
なんだかんだで慣れてしまって辞めるタイミングを逸すると、数年後に体を壊して否応なく辞めることになるだけ
仕事を辞めるだけで済めばめっけもので、生きることを辞めることになるかもしれんぞ
なんだかんだで慣れてしまって辞めるタイミングを逸すると、数年後に体を壊して否応なく辞めることになるだけ
仕事を辞めるだけで済めばめっけもので、生きることを辞めることになるかもしれんぞ
53: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>50
本当に人手不足だからなかなか辞めづらくなる事は間違いなしや。
最近の離職者0だったから全然いいところだと思ったけど
実際のところ3人くらい入ってすぐ辞めていって離職者の数にも入ってないっぽい
本当に人手不足だからなかなか辞めづらくなる事は間違いなしや。
最近の離職者0だったから全然いいところだと思ったけど
実際のところ3人くらい入ってすぐ辞めていって離職者の数にも入ってないっぽい
52: おもすれ!! ID:/qMKEAk10
学生から社会人になって環境が変わったなら辛いの当たり前😇
てか、環境変わったら何歳でもつれーわw
辛くない奴はコミュ力おばけで自分の立ち位置作れる奴だけかもな
てか、環境変わったら何歳でもつれーわw
辛くない奴はコミュ力おばけで自分の立ち位置作れる奴だけかもな
56: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>52
うん、そうやなみんな辛いよなワイだけではないよな
うん、そうやなみんな辛いよなワイだけではないよな
55: おもすれ!! ID:5T2/EdNGa
やめたきゃ辞めてええとは思うが
辞めた後は自分の弱さと向き合ってそこ治した方がええで
人間関係で辞めた奴は次の会社も人間関係で辞めたくなる
これは間違いないからな
問題から逃げた事って必ずまた自分の前に現れるよ
辞めた後は自分の弱さと向き合ってそこ治した方がええで
人間関係で辞めた奴は次の会社も人間関係で辞めたくなる
これは間違いないからな
問題から逃げた事って必ずまた自分の前に現れるよ
58: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>55
わかったやで
人間関係で悩んだのは初めてや。こんなに人を嫌いになった事がないレベルで嫌いや
わかったやで
人間関係で悩んだのは初めてや。こんなに人を嫌いになった事がないレベルで嫌いや
57: おもすれ!! ID:Zo0C/DgMM
もう一度改めて自分が辞めたい理由を ノートかなんかに書いてみることや
それが自分次第で改善するものなのか自分ではどうしようもないことなのか を考えて後者ならとっとと やめた方がええで
それが自分次第で改善するものなのか自分ではどうしようもないことなのか を考えて後者ならとっとと やめた方がええで
59: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>57
わかったそれやってみる
わかったそれやってみる
61: おもすれ!! ID:YTaTFMpdd
もう仕事内容とか分かる段階なんか
大体がまだ研修中なもんだと
大体がまだ研修中なもんだと
64: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>61
研修はない人手不足だから早く独り立ちしてもらいたいんやと思うで
毎日毎日、仕事を詰め込んでくるもん
研修はない人手不足だから早く独り立ちしてもらいたいんやと思うで
毎日毎日、仕事を詰め込んでくるもん
62: おもすれ!! ID:Zo0C/DgMM
つくづく思うのが金も大事やがなんだかんて言ってやっぱり健康が一番大事やで
肉体的や精神的にボロボロになりそうなら絶対やめるべきや
猪木は何が元気があれば何でもできるんや
肉体的や精神的にボロボロになりそうなら絶対やめるべきや
猪木は何が元気があれば何でもできるんや
66: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>62
毎日体も頭も使うからな正直オーバーヒート状態や
休みの日なんか友達と遊ぶ気にもならん。
毎日午後まで寝てる
毎日体も頭も使うからな正直オーバーヒート状態や
休みの日なんか友達と遊ぶ気にもならん。
毎日午後まで寝てる
73: おもすれ!! ID:PBBrP/zc0
>>66
ここ重要 嫌な仕事してると日曜日も楽しめなくなる
ここ重要 嫌な仕事してると日曜日も楽しめなくなる
75: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>73
日曜日は楽しくないよ憂鬱だよ
日曜日は楽しくないよ憂鬱だよ
74: おもすれ!! ID:Zo0C/DgMM
>>66
まあ厳しめに言うとどんな仕事も覚えてる段階の時はみんなある程度そうとも言えるで。で慣れてきたら同じ業務用でも負荷と感じなくなる
ただそういう次元の問題じゃない体壊しそうな仕事量や改善の余地がない人間関係とかなら辞めたら方角がええで
まあ厳しめに言うとどんな仕事も覚えてる段階の時はみんなある程度そうとも言えるで。で慣れてきたら同じ業務用でも負荷と感じなくなる
ただそういう次元の問題じゃない体壊しそうな仕事量や改善の余地がない人間関係とかなら辞めたら方角がええで
77: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>74
そういうことか、ワイが甘いのかもな
そういうことか、ワイが甘いのかもな
80: おもすれ!! ID:Zo0C/DgMM
>>77
いやそうとも言えん
他の人が大した負荷と感じないことも 自分にはとてつもないストレスに感じたならそれは甘えではない
精神、肉体的にやばいと感じたら絶対やめたらええで
いやそうとも言えん
他の人が大した負荷と感じないことも 自分にはとてつもないストレスに感じたならそれは甘えではない
精神、肉体的にやばいと感じたら絶対やめたらええで
83: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>80
ニキもありがとう
ほんまに優しいんやな泣きそうや
ニキもありがとう
ほんまに優しいんやな泣きそうや
63: おもすれ!! ID:PBBrP/zc0
自分に合う会社を見つけるまで転職を繰り返すのが正解 必ずどこかにあるから
65: おもすれ!! ID:5T2/EdNGa
>>63
ただ辞めれば辞めるほどこいつ辞めぐせがあるなと見られてまともな就職先見つけるのが難しくなるのよな
ただ辞めれば辞めるほどこいつ辞めぐせがあるなと見られてまともな就職先見つけるのが難しくなるのよな
69: おもすれ!! ID:PBBrP/zc0
>>65
深く考えすぎ 採用基準に意外と影響しないよ 転職回数気にするなんて採用試験するような会社くらいだから
深く考えすぎ 採用基準に意外と影響しないよ 転職回数気にするなんて採用試験するような会社くらいだから
72: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>69そうなん?
78: おもすれ!! ID:7X/D2XzJ0
>>69
採用試験もないような腐れブラックにしか就職できなくなるやん草
採用試験もないような腐れブラックにしか就職できなくなるやん草
67: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>63
そういう言葉ありがたいやで
勇気が出てくる
そういう言葉ありがたいやで
勇気が出てくる
68: おもすれ!! ID:xNU1FMNJ0
わい底辺高卒で31やけど転職回数5回で今ITエンジニアで結構ホワイトなとこにおるで
意外となんとかなるし辞めた後のことはイッチの行動力次第や
意外となんとかなるし辞めた後のことはイッチの行動力次第や
71: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>68
今のとこ辞めて自分の保険料とか払えなくなったらバイトしながら探すつもりではいる。
今のとこ辞めて自分の保険料とか払えなくなったらバイトしながら探すつもりではいる。
70: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
あと、田舎の人たちだと分かる事かもしれないけど
狭いが故にいろんな人がいろんな人と親戚だったり知り合いだったりしてなぜかワイのこととか知ってたりしてそういうのがめっちゃ嫌なんや。あと壁がないから距離感バグ
狭いが故にいろんな人がいろんな人と親戚だったり知り合いだったりしてなぜかワイのこととか知ってたりしてそういうのがめっちゃ嫌なんや。あと壁がないから距離感バグ
79: おもすれ!! ID:PBBrP/zc0
大学出ならまた話は変わるけど高卒なら若いから自分にあった仕事を転職しまくって探す方がいい 必ずどこかにあるから 自分に向いてる仕事だと意外と人間関係も気にならない
82: おもすれ!! ID:Yuz6zJq50
>>79
ほんとにありがとう前向きになる
ほんとにありがとう前向きになる
54: おもすれ!! ID:aq3WqjW1d
辞めるかどうかなんて皆一生思ってるで、自分に合うとこなんてないって考えて歯食いしばれ
引用元: "https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684653152/"